こんにちは!仙道彰が好きな【キユシヨ@blackkiyushiyo】です
思いきった事、聞くけど…
スラムダンクって知ってる?(゚Д゚)ノ
若い世代だと名前は聞いたことあるけど、知らないって人もいるかもね?(゚д゚)!
主人公の桜木花道が、湘北高校バスケ部に入部し(赤木・流川・宮城・三井)と共に全国制覇を目指す青春漫画です(´▽`)
これ!読んでない人は、生きてる間に読んで!
主人公だけじゃなくて登場人物一人一人がキラキラしてるっつーか!存在感があってスラムダンクすげー!って思うんよね!(≧▽≦)
わき役いないよ!みんな主役なんだよー(‘◇’)ゞって感じ!!
そんな個性あふれる登場キャラクターの中で、人気を二分する
流川楓と仙道彰のエース同士が試合の外で勝負する場面があるんだけど…
そのワンシーンに、すんごいセリフあります(≧▽≦)
漫画を知らない人向けに、もう少し解説!
- 流川は爆発的な個人技で、点をとる点取り屋!
- 仙道は個人技がありながら、パスを駆使するプレイスタイル
そんな二人が勝負したあと…
仙道が流川のプレイスタイルに、一石を投じるシーン
この仙道のセリフに、エースプレイヤーとしての資質が表現されてます(゚Д゚;)
以下セリフです
「1対1もオフェンスの選択肢の一つにすぎねぇ
— スラムダンク名言画像集めました! (@SLAMDUNKfanBOT) January 23, 2015
それがわからねぇうちは
おめーには負ける気がしねぇ」仙道章
“この仙道”より“山王戦の流川”の方が強いと思う人はRT‼‼ pic.twitter.com/CJB4mCoAyR
(゚∀゚)キー!
営業に置き換えると、流川はアポ取りから商談まで全て一人でやるプレイスタイル
対して仙道は、別の人間にアポを託す。もしくは託されるそんなスタイル(*^▽^*)
営業成績で考えれば…
流川のように、一人で契約まで持っていけば100%自分の実績だけど、
仙道のようにパスありきなら実績は50%。折半という形で分け合う(゚Д゚)ノ
僕が勤めた会社はそんなルールでした(‘◇’)ゞ
(営業会社によってルールは違ってくるでしょうが…)
細かいことは抜きにして、言いたいのは
一人で実績を積み上げるのは、選択肢の一つにしか過ぎない!って事です
仙道VS流川~勝敗の行方~
漫画では【仙道VS流川】の勝敗はハッキリと描かれていません(≧▽≦)
しかし、営業で考えた場合…流川は仙道に勝てない(;´Д`)
一見、一人で得点を重ねる流川の方が成果は上がります。
営業の世界にも、点取り屋は多いです(≧▽≦)
でも…
たった一人で、バンバン契約を積み上げる流川のような営業マンより
パスを駆使して周りを活かす仙道のような営業マンを、目指して欲しいんです(*^▽^*)
その理由を以下で解説していきます
得点に絡むパスをもらうには?
あなたが、プレイヤーだったとして
- 普段、パスをくれる営業マン
- 普段、パスをくれない営業マン
僕なら、普段パスをくれる営業マンにパスします。(*^▽^*)
だって、引き続き相手からもパスをもらいたいですからね(´▽`)
貰ったら返す、ギブ&テイクってヤツです!
- シュートが、うちやすいパスをくれる営業マン
- シュートが、うちにくいパスをくれる営業マン
僕なら、うちやすいパスをくれる営業マンにお返ししたいと考えます。
良いパスをくれる相手には、良いパスを返したくなるのは自然ですよね?
まとめると…
パスを出したい営業マン=普段からパスをくれる+良いパスをくれる
ちゅーことです!(・ω・)ノ
なので、自分がパスをもらうためには、相手に良いパスを投げる!
そんなプレイを心掛ければ、みんなパスを返してくれるようになります
結果、自分が得点に絡むチャンスが増えるわけです(*^▽^*)
個人プレーばかりだと、こうはいきません!
エースの資質とは?
営業マンにありがちなのは…
チャンスボールは自分でシュート・難しいボールはパスするプレイスタイルです
それが悪いというわけじゃないです!(≧▽≦)
チャンスを自ら決める必要がある時もあります!
でも、すこし考えてみて(/・ω・)/
だれでも難しいボールより、簡単なパスを欲しがるでしょ?楽に一本決めて成果あ上げたいじゃない?
だから!だから!
簡単なボールは人にパスして、難しいボールを自分でシュートするんですよ(≧▽≦)
チャンスボールこそ人にパス!
これがエースの資質です(*^▽^*)
そんでもって…
実は、難しいボールにはメリットがあります(≧▽≦)
- 成果の最大化
- 失敗のリスクが少ない
- 営業力・信用力UP
成果の最大化
前章で話した通り、簡単なボールをみんな欲しがります!
なので
簡単なボールをパスする事で、自分の代わりに動いてくれる営業マンが増えます!
自分の代わりに成果を上げてくれる存在(影武者みたいな…)ってデカくないですか?
影武者がいれば…
・自分が失注でも、影武者が受注してくれる可能性がある
・自分が受注して、影武者も受注すれば成果は最大化
そんな風に考えれるんです(*^▽^*)
個人プレーだと自分が失敗すれば終わり!(゚Д゚;)
難しいボールを自分がシュートして、簡単なボールをパスするメリットありますよね?
失敗のリスクが少ない
難しいボールって、シュートが決まる確率は低いです!(゚Д゚)ノ
だって、そもそも難しいからね!
だから…
失敗しても【難しいパスだったから仕方ない!動いてくれてありがとう】と感謝される
契約が決まれば【あの難しいパスを決めてくれた!本当にありがとう】と感謝される
要は失敗しても止む無し!成功すれば英雄!
だから、失敗のリスクも少ないんです(^▽^;)
営業力・信用力UP
難しいボールでシュートを決めれば、経験値が上がります。
そんな実績と印象が積み上がれば…
【仙道が何とかしてくれる…】と信じる凌南のような(゚Д゚)ノ
そんなエースの信用を得る事ができるんです!
あいつなら何とかしてくれるかも?そんな期待にパスが集まります!
チャンスが増え続けますね(≧▽≦)
【仙道VS流川】エースの資質まとめ
一人の力なんて限界があります(*^▽^*)
僕は体調が悪い時、調子が上がらない時
周りの営業マンに、助けられたことが何度もあります。(‘◇’)ゞ感謝!
たった一人で実績を積み上げるより、周りのプレイヤーを活かし
多くの協力を得られるようにすること!
それが、トップ営業マンの資質じゃないかな?って思ってます(^▽^;)
個人プレーの点取り屋でも、パスだけ回す営業マンもどこか物足りない(≧▽≦)
自分でシュートを決めて、パスもある!
仙道みたいな営業マン!それがエースの資質です
今回は、この辺でおしまい!(≧▽≦)
スラムダンクのこのシーンかっこいいわ
— DQXtaichi (@DqXtaichi) December 1, 2018
仙道やっぱ最高 pic.twitter.com/8Ivhn41KMF