とりあえず、派遣先の社員8割がオタクだ。
ゲーム関連の仕事だからか?
わからないけど、とにかく一日中オタクに囲まれている。
昼休み。突如カードバトルが始まる
僕も小学生の頃はビックリマンシールやらカードダスやら何やら集めた
でも、今はやらない。
なんつーか、その恥ずかしいから‥
その横で
お母さんが作ったお弁当を食べるオタクがいる
僕はお弁当を作ってもらおうとはしない
だって、子供じゃないから‥
ゲームもマンガもフィギュアだって本当は嫌いじゃない、むしろ好きだ。
でも、でも、大人だから‥
そうさ、大人って
好きなことを我慢すること
人の目を気にすること
人の評価に合わせて生きること
人の意見にあわせること
人と同じように生きること
・
・
・
なのかな?
先日、自らオタクを宣言する女の子と隣のデスクになった
仕事中、周りが無言で作業する中‥好きなアニメのキャラ推しを延々としてきた。
19歳の女の子のアニメの話と僕の声だけが響き渡る
聞いてる僕すら恥ずかしい‥
それでも延々と話し続ける
オタクって、たくまし過ぎないか?
空気、全く読まないって無敵じゃないか?
同担、他担なんて言葉はじめて知った。他にも、声優の話とかコミケの話とか自分の知らない世界ばかり。
でも、それだけじゃない
僕はオタクに生き方を教えてもらっている
僕にとってオタクとは、単なるマニアックでちょっと気持ち悪い人じゃない。
人の評価軸の中で生きていない、自分の心に正直に生きる先輩なんです。
僕はそんなオタクが好きです。オタクの生き方に萌えるんです。
あんな風にまっすぐ生きれたら‥
堂々と好きな事にまっすぐに生きれたら‥
人にどう思われるか?
僕はそんなことを気にする人間です。
オタクって…ちょっとカッコいいよ。